大きくする 標準 小さくする

iPhoneアプリゲームのおすすめ検索サイトならApp4U ブログテーマ:CEDEC 2009

【CEDEC 2009レポート】急拡大するゲーム・アプリプラットフォーム

[CEDEC 2009] 投稿日時:2009/11/08(日) 00:00

【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス

先のGREEなどに見られる”携帯電話で遊ぶ”ソーシャルゲームと並び、今最も元気の良いのはPC向けのSNS、それもFacebook上で展開されているソーシャルゲームだろう。しかし日本では未だに「Facebook?ソーシャルゲーム?」といった状況ではないだろうか。

実際、ほとんどのソーシャルゲームの内容は、これまでコンソールゲームで遊んできたゲーマーや開発してきたゲームクリエイターにとってはどこが面白いのかサッパリ謎な「なんてことない」ゲームばかりだ。しかしなぜその「なんてことない」ソーシャルゲームが世界中で大人気なのだろうか?今回のこのセッション「Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス」では、ブレークスルー パートナーズ株式会社マネージングディレクターの赤羽雄二氏がソーシャルゲームの何たるか、また現状とその可能性を語った。 尚、場内は満席どころか立ち見ですらも身動きが取れないくらいの盛況ぶりで、改めてソーシャルゲームに対する関心の高さが伺えた。


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス


■急成長したソーシャルアプリ業界
現在、全世界で5億人以上もの人々が何らかのソーシャルゲーム(アプリ)を使用しているという。しかし世の中にソーシャルゲームが本格的に登場してまだせいぜい2年ほどしか経っておらず、そんな短期間で世界5億人以上に対するゲームやアプリの販売チャネルができた。しかもユーザーはただ遊んでいるのではなくそこで現実のお金を使っている。赤羽氏は「ソーシャルプラットフォーム、それもFacebookはアプリの公開自体にお金がかからない。会社の実績やサイズはおろか会社か個人かすら全く無関係に販売チャネルを活用できる。ここまでハンディキャップや参入障壁の無い販売チャネルは史上初であり全産業初」と解説した。


尚、現在企業や開発者がアプリを公開できるソーシャルプラットフォームには以下のようなものがある。


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス
~SNS系~
・Facebook(月間アクティブユーザー2億7000万人以上)
・opensocial(全体で4億人以上)
・MySpace(米国の10代に強み。2億人)
・orkut(ブラジル、インドで圧倒的な強み)
・mixi(1700万人。9月から開始)
・hi5(スペイン語圏で強力、アクティブユーザー4600万人)
・bebo(2200万人)
・Linkedin(4500万人)


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス
~モバイル系~
・iPhoneのApp Store(2008年7月開始)
・AndroidのAndroid Market(2009年2月開始)
・BlackberryのBlackberry Application Center(2009年3月開始)
・NOKIAのOvi Store(2009年5月開始)
・China MobileのOPhone Mobile Market(2009年8月開始)
・Windows MobileのMarket Place for Mobile(2009年秋から)


…と、SNS系とモバイル系を合わせるとかなりの数のソーシャルプラットフォームが存在する。特にモバイル系のプラットフォームは2009年に入ってから、App Storeに対抗すべくアメリカ以外の国からも新たなものが出始めている。


しかし氏は最も凄いプラットフォームはFacebookであると主張する。そもそもFacebookは、2004年にハーバード大学の学生が「てっとり早く女の子とデートするため」に作った大学生名簿だった。そのため実名制でほとんど全てのユーザーが自分の写真をUPし、友達の友達へと紹介することでネットワークを広げる「現実のやり取り」をネットで強化・補完するタイプのSNSへと成長した。そして2007年5月にAPI公開を開始して以降は、ただの紹介制SNSから誰でもソーシャルアプリを公開できるプラットフォームとなった。現在Facebookで公開されているアプリ数は35万以上、100万以上のデベロッパーや開発者が180カ国から参加し、月間アクティブユーザーが100万人以上のアプリは200以上存在する。


■そもそもソーシャルアプリって何?
しかし、これだけ成長したにも関わらず、今だに「ソーシャルアプリって何?」「どこがそんなに面白いのか?」という人が日本にはまだ多い。氏はソーシャルゲームの特徴を以下のように解説した。


~友達と、友達を、友達に、友達から…~
・友達を誘ってゲーム、アプリをする
・友達とのやり取りの合間にゲームをする。ゲームの中で友達とのやり取りを楽しむ
・見知らぬ人とも友達になってゲームをする
・口コミ(バイラルマーケティング)ができるかどうかでゲーム、アプリの成否が決まる
・友達と遊ぶ、誘う、話す、一緒に戦う、一緒に集める、一緒に見る、一緒にでかける…
・友達をほめる、自慢する、からかう、探す…
・友達に贈る、お礼をする、何かを送る、ちょっかいを出す、足跡をつける…
・友達に挑戦する、質問する、試練を与える…
・友達に紹介する、勧める、教える、世話をしてもらう、面倒をみておいてもらう…


…という、とにかく「友達との関わり」に軸足が置かれているのがソーシャルアプリだという。何をするにしても常に友達の存在が重要になってくる。これは自分一人だけで遊ぶゲームとも、リアルタイムで他ユーザーと一緒に遊ぶオンラインゲームや仮想空間とも違う、いわばニコニコ動画のコメントにも似た”疑似同時性”が味わえるシステムと言えるだろう。


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス
たとえば、こちらは「友達に水をかけるだけ」という本当に「なんてことない」アプリ「Water Gun Fight!」。一見くだらないアプリに見えるが、公開から一週間で14万ユーザーを獲得したという。誰に水をかけられたか自分のFacebookページに表示されるので、ついつい悔しくなって「仕返し」をしてしまうという、まさに「友達との関わり」を誘発する上手いアプリだったと言えるだろう。


■最近のトレンドは「農業ゲーム」
そんな成長著しいソーシャルアプリ業界の中でもとりわけ成長している企業が、人気農業ゲーム「Farm Ville」などを開発・運営するアメリカのZynga社だ。Zynga社のゲームは常にどれも人気アプリTOP25にランクインするほど人気だが、特に「Farm Ville」は公開から約1か月でトップに躍り出て、以降3ヵ月あまりTOPの座をキープしている。


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス 【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス

【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス 【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス
基本的な遊び方は、自分に与えられた土地を耕して様々な作物の種を植えて育て、収穫すること。木を植えて果樹園を作ったり、牛や鶏などの家畜を飼うこともできるほか、家や柵などを買って配置する「箱庭ゲーム」的な楽しみ方もできる。但し作物にはそれぞれ「収穫可能になるまでの時間」が設定されており、いつまでも収穫しないと枯れてしまうという制約があり、どの作物をどんなペースで植えるかを考えるのがポイントとなる。また友達の畑に「手伝い」に行くと仮想通貨やレベルがもらえたり、友達へ仮想アイテムをプレゼントするシステムもある。プレゼント交換でしか手に入らないアイテムもたくさんあるので、プレイし始めの頃は友達同士でプレゼントの応酬となることもあり。


■日本のソーシャルアプリディベロッパー
ここまで海外の事例が紹介されたが、現在日本にFacebookで本格展開しているディベロッパーはいるのだろうか?実は既にいくつかあるらしい。


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス
こちらはWebページ上でキャラクターを選択し「絵本」を作ることができるUGCアプリ「PeKay's Little Author(ピッケのつくるえほん)」。Facebook版はレデックス株式会社が運営しており、日本初・日本発の本格的Facebookアプリだという。また3歳の子供でも利用できる分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)で、作った絵本を印刷してリアルアイテム化することもできる。


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス 【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス
また、既にあるコンテンツをソーシャルアプリとして”再利用”できる便利なソーシャルゲーム配信プラットフォーム「dango」も登場した。「dango」は1つのプログラムをFacebook、mixi、dangoサイト、iPhone、Android、携帯電話にに同時配信できるというもので、dango-PLAYに対応したアプリのユーザーは、どのプラットフォームから来ても一緒に遊ぶことができる。またユーザー認証、レベルや成績のランキング、ユーザーマッチング、通信フレームワーク、集客、課金システムなども支援するとのこと。


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス 【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス
この「dango」の初導入事例が、株式会社マイクロアドが開発・運営するヴァーチャルペット育成ゲーム「meromeropark(メロメロパーク)」だ。「dango」を導入してからユーザー数が1週間で3倍に膨れ上がったという。


【CEDEC 2009レポート】Facebook、ミクシィ、iPhone、Android、Nokia等、急拡大するゲーム・アプリプラットフォームの最新状況と日本のゲームデベロッパーへの事業チャンス
また近日導入予定のアプリに、オークと人間が戦い領土を広げる対戦型アプリ「Battle Defenders」がある。北米及び全世界で大ヒットしたFlashゲーム「Tower Defense」をベースとしたゲームシステムを採用し、誰でもわかるゲームシステムとソーシャル性を融合、ドット絵を使い日本のゲーム的なテイストを全面に押し日本製のゲームをアピールしつつ、海外のゲームファンの心をつかむという。


■Facebookは中小ゲームディベロッパーのチャンスの場
このように、現在Facebook上のソーシャルアプリには、世界中のゲームディベロッパーがチャンスを見出だし、いくつかの日本のディベロッパーも参入している。しかしなぜか日本におけるFacebookへの注目度はまだまだ低い。これについて氏は「現状では無視されているか、そもそも眼中にない、あるいは知られていないという状況にある。」とコメント。そして「日本のゲームディベロッパーが本来の力を発揮すれば、今からでも十二分に勝つチャンスがある。大手だけでなく中小ゲームデベロッパーでも、個人の開発者でもFacebookアプリの世界に大きな旋風を巻き起こせる。Facebookアプリは大手の下請け、孫請けから脱出し、自社としての事業を確立する非常に希なチャンスだ。」と鼓舞した。
しかしその一方で、Facebookアプリ参入における”心理的壁”についても言及。Facebook上のゲームは日本のゲームディベロッパーの目から見ると、前述のように「なんてことない」レベルの低いゲームのように感じられる。しかしそれと「友達と関わる」ソーシャルの力点は完全に別だ。氏曰く、ソーシャルゲームは「ゲームに友達を誘うこと、ゲームにより友達との会話を増やすことに注力したゲーム設計」になっており、「ゲームはあくまで刺身のツマ、酒の肴」なのだという。そこを見誤ると失敗する危険性がある。だからFacebook上のゲームを見て、「こんなものはゲームではない」「こんな質の低いものを出すなんて」「これでお金を使う人がいるなんてあり得ない」といった感情をどこまで捨てられるか、また「ソーシャル」の意味や面白さを理解できるかが大きなポイントだと解説した。


尚、この講演の中で「今現在Facebookに参加している人は?」と氏が会場に問いかけたところ、定員以上の聴講者がいたにも関わらずほとんど手が挙がらなかった。そこからも、日本のゲーム業界がまだFacebookに注目していないことが伺えた。しかし今後、今回の氏の講演を聞いた聴講者の中から世界に通用するFacebookアプリを開発する人が出てくるかもしれない。というかそう願っている。


<< 2024年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ブログテーマ