大きくする 標準 小さくする

ブログ 2009/11/5

<<前へ次へ>>

iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上(P3)[iPhoneアプリゲームのおすすめ検索サイトならApp4U]

投稿日時:2009/11/05(木) 07:45

iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上--調査結果が示す数々の相関

文:Ted SchadlarForrester Research
翻訳校正:川村インターナショナル

2009/11/05 07:45  

iPhoneユーザーはソーシャルメディアを多く利用する

 これは年齢と関連のある現象かもしれないが、就職しているiPhoneユーザーは、ほかのスマートフォンユーザーと比べ、インターネットのソーシャルメディアとしての機能を活用する人の割合がはるかに多い。ソーシャルメディア活動の違いは、非常に顕著である。これは、就職しているiPhoneユーザーがソーシャルネットワークやブログといった企業向けWeb 2.0ツールのアーリーアダプターでもあるかもしれないことを示唆している。就職しているiPhoneユーザーについて以下のことが分かった(図4を参照)。

  • 週に1回以上ブログを読む人の割合が50%多い。就職しているiPhoneユーザーの23%は週に1回以上ブログを読んでいるのに対し、就職しているスマートフォンユーザーでは16%、就職している携帯電話ユーザーでは11%にすぎない。ブログを見ることに関するこの違いは、自分のブログを持つことについても同様で、就職しているiPhoneユーザーは、ブログを持っている人の割合が2倍近く多い。
  • ソーシャルネットワークサイトのプロフィールを週に1回以上更新する人の割合が3分の1多い。FacebookやLinkedInなどのソーシャルネットワークサイトは、初期からの利用者であるジェネレーションYやそれより若い世代に加えて、ジェネレーションXも惹き付けている。このことは、iPhoneに関するデータにも表れている。ソーシャルネットワークのプロフィールを更新している人は、就職しているiPhoneユーザーでは26%だが、就職しているスマートフォンユーザーでは19%、就職している携帯電話ユーザーでは14%にとどまっている。
  • 週に1回以上インスタントメッセージングを利用する人の割合が、20%多い。インスタントメッセージングはソーシャルメディアよりも広く利用されているが、オンラインにおける重要なコミュニケーション手段である。就職しているiPhoneユーザーの44%は週に1回以上インスタントメッセージングを利用するのに対し、就職しているスマートフォンユーザーでは37%、就職している携帯電話ユーザー全体では24%である。
図4:就職しているiPhoneユーザーはソーシャルメディアを多く利用する

就職しているiPhoneユーザーの多くは職場にノートPCを置いておく

 就職しているiPhoneユーザーは、自宅からビジネスネットワークにアクセスする人が多いにもかかわらず、職場から自宅にノートPCを持ち帰る人は少ないことが分かった(図5を参照)。ノートPCを職場に置いておく理由がiPhoneにあるとはまだ断定できないし、職場でデスクトップPCを使用しているために自宅に持ち帰れないだけかもしれない。しかしこのデータは、仕事上のリソースに常時接続することがスマートフォンの有効な利用目的の1つであることを示唆している。例えば、従業員向けポータルなどのコンテンツリソースを、VPNで接続されたブラウザからアクセスできるようにすることだ。

  • すべての携帯電話ユーザーは、職場でコンピュータを使用している。これは、就職している携帯電話ユーザーの99%が職場でコンピュータを使用しているというデータで示されているように、普遍的真実に近い。また、就職しているiPhoneユーザーと就職しているスマートフォンユーザーでも同様だ。
  • 就職しているiPhoneユーザーは、在宅勤務をして自宅からネットワークにアクセスする人の割合が多い。就職しているiPhoneユーザーの28%は定期的に在宅勤務をしており、42%は在宅時にコンピュータから勤務先のネットワークに定期的にアクセスしている。この割合は、就職しているスマートフォンユーザーよりも多い。就職しているスマートフォンユーザーでは、定期的に在宅勤務をする人は20%で、定期的に自宅から勤務先のネットワークにアクセスする人は34%にすぎない。
  • iPhoneユーザーは、仕事上のネットワークに接続する人の割合は高いものの、ノートPCを自宅に持ち帰る人の割合は低い。就職しているiPhoneユーザーは、在宅勤務をしたり、自宅から勤務先のネットワークへアクセスしたりする傾向が強いにもかかわらず、仕事用のノートPCを自宅に持ち帰る人の割合は36%で、就職しているスマートフォンユーザー全体(42%)よりも低い。繰り返すが、このデータは、ノートPCを職場に置いておく人が多い理由がiPhoneにあることを証明しているわけではない。しかし、この点については今後も注視するべきだろう。
図5:iPhoneユーザーはノートPCを職場に置いて帰る人が多い

iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上(P2)[iPhoneアプリゲームのおすすめ検索サイトならApp4U]

投稿日時:2009/11/05(木) 07:45

iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上--調査結果が示す数々の相関

文:Ted SchadlarForrester Research
翻訳校正:川村インターナショナル

2009/11/05 07:45  

iPhone、すなわちモバイルインターネットアクセス

 就職しているiPhoneユーザーとそのほかのスマートフォンユーザーとのユーザー層の違いはかなり大きいが、これらのグループにおける携帯電話機の使い方の違いに比べればかすんでしまう。とりわけ、就職しているiPhoneユーザーとそのほかのスマートフォンユーザーとの最大かつ最も重要な違いは、就職しているiPhoneユーザーは携帯電話機からインターネットを利用する人の割合が非常に多いということだ(図2を参照)。

  • 就職しているiPhoneユーザーは、モバイルインターネットを利用する人の割合が2倍以上多い。1週間に1回以上携帯電話機からインターネットにアクセスする人の割合は、携帯電話ユーザーではわずか9%で、就職しているスマートフォンユーザー全体でも38%だが、就職しているiPhoneユーザーでは78%にもなる。なぜ、就職しているiPhoneユーザーのほぼ全体が携帯電話機からインターネットにアクセスするのだろうか。このデータからは、iPhoneの優れたブラウザとモバイルインターネット利用率の高さとの統計的な関連は証明されないが、これは驚くべきデータであり、結論については読者に委ねよう。
  • 携帯電話からの電子メールやテキストメッセージは、就職しているiPhoneユーザーの間でより広く使われている。就職しているiPhoneユーザーは、モバイルインターネットにアクセスする人の割合が非常に多いのと全く同じように、携帯電話から電子メールやテキストメッセージを送信する人の割合も、平均的なスマートフォンユーザーと比べてはるかに多い。週に1回以上携帯電話から電子メールを送信する人の割合は、就職しているスマートフォンユーザーでは2人に1人であるのに対し、就職しているiPhoneユーザーでは4人に3人以上だ。そして、週に1回以上テキストメッセージを送信する人は、就職しているiPhoneユーザーでは80%であるのに対し、就職しているスマートフォンユーザーでは60%、就職している携帯電話ユーザーでは36%だ。
  • iPhoneを所有する世帯は、一般的な携帯電話を所有する世帯と比べて、より多くの携帯電話利用料金を支払っている。上述のようなモバイルインターネットアクセスは安くない。就職しているiPhoneユーザーは全体として、世帯当たりの携帯電話利用料金として月額87ドルを支払っている。一方、就職しているスマートフォン所有世帯全体は月額76ドル、就職している携帯電話所有世帯は月額66ドルだ。
図2:iPhone、すなわちモバイルインターネットアクセス

就職しているiPhoneユーザーは職場や自宅以外でもインターネットにアクセスする人が多い

 Forresterでは何年にもわたって、モバイルインターネット利用状況を追跡調査してきた。無線ネットワークのサービスエリアが拡大し、インターネットにアクセスできるデバイス(例えば、Wi-FiカードやWANカードをサポートするノートPC、携帯電話、そのほかのモバイルインターネットデバイス)の数が増加するに従って、外出先でインターネットを利用するという傾向も顕著になっている。

 次のデータは、携帯電話からの利用に限定したものではないことに注意してほしい。それでも、就職しているiPhoneユーザーとそのほかの携帯電話ユーザーには違いがあることが示されている(図3を参照)。

  • 就職しているiPhoneユーザーで、公共の場所でインターネットにアクセスする人の割合は、携帯電話ユーザー全体の2倍以上である。ある人の生活にとってインターネットが重要な位置を占めているかどうかを知るための1つの方法は、どこでインターネットにアクセスするかを尋ねることだ。インターネットにアクセスする場所として最も多いのは自宅と職場だが、それらに加えて、就職しているiPhoneユーザーの3分の1以上は屋外や公共の場所でインターネットにアクセスしている。これは、就職している携帯電話ユーザー全体(17%)の2倍で、就職しているスマートフォンユーザー全体(26%)よりも9ポイント多い。
  • ブロードバンドは広く普及しているが、iPhoneユーザーはホームネットワークを利用している人が多い。今日、携帯電話ユーザーの大半はブロードバンドを利用している。しかし、ホームネットワークは別だ。ホームネットワークは、自分の家庭生活に深くインターネットを組み込んでいる人と、高速な電子メールのみを求めている人とを区別する重要な指標である。就職しているiPhoneユーザーでホームネットワークを利用している人の割合(64%)は、携帯電話ユーザー全体(32%)の2倍であり、就職しているスマートフォンユーザー全体(47%)より3分の1多い。
図3:iPhoneユーザーは職場や自宅以外の場所でインターネットにアクセスする人が多い

iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上[iPhoneアプリゲームのおすすめ検索サイトならApp4U]

投稿日時:2009/11/05(木) 07:45

iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上--調査結果が示す数々の相関

文:Ted SchadlarForrester Research
翻訳校正:川村インターナショナル

2009/11/05 07:45  

要旨

 就職している「iPhone」ユーザーは、就職している「BlackBerry」「Palm」「Windows Mobile」デバイスなどのユーザーに比べ、携帯電話機からインターネットにアクセスする人の割合が2倍以上多い。このデータは、iPhoneがモバイルインターネットの利用を促進することを証明しているわけではないが、iPhoneの所有とモバイルインターネットアクセスとの間には高い相関関係がある。したがってForrester Researchは、iPhoneユーザーが携帯電話機からブラウザやリッチインターネットアプリケーションを使って企業リソースへアクセスすることも喜んで受け入れるだろうと考えている。可能性のあるものには、従業員向けポータルやビジネスデータ、そしてウェブカンファレンスやチームサイトなどのアプリケーションがある。

iPhoneユーザーの行動はほかと異なる

 Forresterは先ごろ、企業におけるiPhoneの利用に関して、一連のケーススタディを発表した(注1を参照)。その中で、Kraft FoodsやOracleなど3社から、ビジネス環境でiPhoneをサポートするに至った動機や、これまでに学んだ教訓(良かったことと悪かったこと)について話を聞くことができた。

 これらの企業が挙げた大きな動機の1つと、事例によるデータポイントは、仕事でiPhoneを使うことに対する従業員の意欲だった。一部の事例では、従業員が自分でiPhoneを購入し、仕事上のニーズと消費者としてのニーズの両方に1台の携帯電話機で対応できるという利点を見出している。

 これを受けて、iPhoneユーザーの行動がほかのスマートフォンユーザーと異なるかどうかについて、詳細に調べることにした。この分析を行うに当たり、Forresterの「North American Technographics® Benchmark Survey, 2008」のデータを利用した。この調査は2008年の1~2月に実施されたもので、米国の就職している成人から3万2228件の完全な回答を得た。iPhoneは同調査の時点で発売されてから1年もたっていなかったが、回答した就職している成人の中でiPhoneユーザーは267人だった。また、何らかのスマートフォンのユーザーは4314人だった。

 本レポートにおいては、次の2つの点に注意してほしい。第1に、調査の時点では、iPhoneの価格は500ドル以上だった。AT&Tは現在、改良版である「iPhone 3G」を2年間のデータプランと併せて99ドルで販売している。第2に、調査を行ったとき、iPhoneは発売されてから6カ月しかたっていなかった。2009年にこのデータを確認する際、ユーザー層と行動がどのように変化したか調査する予定だ。

 分析の結果、就職しているiPhoneユーザーの行動に定量的な相違点があることが分かった。特に、iPhoneユーザーはモバイルデバイスからインターネットにアクセスする人の割合が非常に高い。さらに、勤務先のネットワークに接続している時間は長いが、ノートPCを自宅に持ち帰る人は少ないことも分かった。

 つまり、就職しているiPhoneユーザーは全体として、携帯電話機の使い方や企業リソースとの関係という点で、ほかのスマートフォンのユーザーと異なる行動をとる。

iPhoneユーザーは全体として、ほかのスマートフォンのユーザーよりも裕福で若い

 就職しているiPhoneユーザーは全体として、平均的な携帯電話ユーザーよりも裕福な層に属しているが、これは驚くべきことではない。しかし、就職している初期のiPhoneユーザーが、平均的なスマートフォンユーザー(BlackBerryやPalm、Windows Mobileデバイスのユーザーを含む)より若く裕福であることは、少し意外だった(図1を参照)。

  • スマートフォン利用の中心となっている世代は、ジェネレーションXだ。携帯電話はメインストリームの地位を獲得し、就職している携帯電話ユーザーの数が就業人口全体とほぼ一致するようになった。しかし、BlackBerryやPalm、Windows Mobile、iPhoneなど、フルキーボード、タッチスクリーン、文書閲覧機能を搭載した携帯電話であるスマートフォンは、それほど普及していない。その中でもジェネレーションXは、就職しているスマートフォンユーザーの主要なグループだ。スマートフォンユーザーの2人に1人は、ジェネレーションXに属している。
  • iPhoneは、ほかのスマートフォンよりも、ジェネレーションY(18~28才の人々)を多く惹き付けている。スマートフォンユーザー全体の分布とは対照的に、就職しているジェネレーションYにiPhoneユーザーが多い。スマートフォンユーザーの22%がジェネレーションYであるのに対し、iPhoneユーザーは約3分の1がジェネレーションYに属している。
  • 就職しているiPhoneユーザーは、比較的若いが、教育水準が高く裕福だ。この違いはおそらく、この調査を実施したときにはiPhoneがまだ高価で、AT&Tのデータプランによる販売奨励金がなかったことに起因していると思われる。それでも、初期の就職しているiPhoneユーザーがほかのスマートフォンユーザーよりも若くて裕福だというのは異例なことだ。時間がたつにつれて、iPhoneユーザーもほかのスマートフォンユーザーと同じようになっていくだろう。
図1:iPhoneユーザーは全体として、より裕福で年齢も若い

「弾幕避けオンリー」の新感覚iPhoneアクション[iPhoneアプリゲームのおすすめ検索サイトならApp4U]

投稿日時:2009/11/05(木) 06:30

「弾幕避けオンリー」の新感覚iPhoneアクション

文● ASCII.jp編集部

  • はてなブックマークに登録
  •  
  • del.icio.usに登録
  •  
  • livedoorクリップに登録
  •  
  • Buzzurlに登録
  •  
  • StumbleUponに登録
  •  
  • Google Bookmarksに登録
  •  
  • Facebookでシェア
  •  
  • Yahoo!ブックマークに登録
  •  
  • お気に入りに登録
  •  
  • 本文印刷

 IMJモバイルと同社のグループ会社であるボトルキューブは3日、iPhone/iPod touch用のアクションゲーム「CYEARS -Shooting Simulator-」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は350円。

CYEARS -Shooting Simulator- CYEARS -Shooting Simulator-
CYEARS -Shooting Simulator-
ゲーム画面

 自機は攻撃ができず、敵弾を避けることに特化したというアクションゲーム。プレイヤーは、「CYEARS」という研究所で新機体開発の実験に参加しているという設定だ。機動性のサンプルをとるために、シューティングシミュレーターにおいて戦略を立てながら敵からの攻撃を避けまくらなければならない。ミッションは350以上用意されている。

 操作方法は、加速度センサーを使った「ティルト操作」と、画面に表示された仮想キーを使った「タッチ操作」から選べる。プレイデータをネット上に公開して他のユーザーと共有したり、Twitterのアカウントを登録しておくことでゲームの進行に合わせて実績解除をつぶやいてくれるといった、ネット連動の機能も備えている。 



アドモブ、iPhoneアプリへ動画広告の配信を開始[iPhoneアプリゲームのおすすめ検索サイトならApp4U]

投稿日時:2009/11/05(木) 00:00

アドモブ、iPhoneアプリへ動画広告の配信を開始

 スマートフォン向け広告ネットワークを運営するAdMob(アドモブ、東京都港区)は2009年11月4日、iPhone/iPod touchアプリを対象にした動画広告の配信を開始した。アプリ起動時に広告動画を再生して、広告主のサイトへ誘導する。アドモブは、動画素材を多く持つようなエンターテインメント系企業などの出稿を見込む。

 動画の画面内には、特定のサイトへの誘導、ほかの動画の再生、関連画像の表示など最大4つのボタンを重ねて表示し、ユーザーに次の行動を促すことができる。再生できる動画は最長3分30秒。

 広告料金はインプレッション課金型。広告主は動画を配信するアプリのジャンルなどを指定できる。実際に広告配信が始まってからは、動画広告のCTR(クリック率)などの反応から最適な配信先を絞り込んでいくことができる。

 動画広告を流すかどうかはアプリ制作者側が決める。一方、ユーザーはスキップボタンを押して動画を見ずにアプリを起動することもできる。また、ユーザー1人に対して同じ動画広告は1日1回しか配信しないように制御する。

 アドモブはこれまで、同社の広告ネットワークに参加するiPhone/iPod touch向けアプリ向けにテキスト広告、バナー広告を配信してきた。日本国内では、配信先アプリのユーザーを合計すると月150万人程度にリーチしているという。

(杉本 昭彦=日経ネットマーケティング)  [2009/11/05]
<<前へ次へ>>